HTMLコーディング代行に対応した会社3選

公開日:2025/09/26 最終更新日:2025/09/30
html3選

Web制作において、デザインが完成した後に必要となるのが「HTMLコーディング」です。自社で対応できる人材が不足している場合や、短納期で仕上げたい場合には、コーディング代行サービスを活用するのが有効です。そこで、今回はHTMLコーディング代行に対応しているおすすめの制作会社を3社紹介します。

くまWEB

引用元:https://kumaweb-d.com/
会社名株式会社くまweb
住所熊本県八代市千反町1-1-20
電話番号0965-45-9825
くまWEBは、福岡を拠点に全国からの依頼を受け付けているコーディング代行会社です。レスポンシブデザインやSEOを意識したコーディングにも対応しており、スピード感のある納品が強みとなっています。

とくに、制作会社の外注パートナーとして利用されるケースも多く、柔軟で安定したサービス品質が評価されています。

最短は2日!スピーディーな納品がうれしい

Web制作において、納期のスピードは大切な要素です。くまWEBでは最短2日での納品が可能であり、急ぎの案件でも柔軟に対応してくれます。たとえば、キャンペーン用の特設ページやランディングページを短期間で公開したいときにも頼りになるでしょう。

さらに、繁忙期や突発的に人手が足りなくなった場合でも、外注先として素早く対応してくれる点も安心材料になります。依頼から納品までのフローもシンプルで、担当者とのやり取りをスムーズに進められるため、制作会社や事業会社のパートナーとして安心して任せられる制作会社でしょう。

CSS作成費用は一切なし!コーディング代行の基本料金は?

費用面も依頼先を選ぶうえで気になるポイントでしょう。くまWEBのコーディング代行は、HTMLだけでなくCSSの作成費用も基本料金に含まれており、追加料金が発生しない点が特徴のひとつです。透明性の高い料金体系は、初めてコーディング代行を利用する企業にとっても安心材料となるでしょう。

さらに、WordPress組み込みやJavaScript実装などオプション対応も可能で、必要に応じて柔軟に依頼内容を拡張できます。料金の明確さにくわえ、さまざまなコーディングに対応してくれるため、コストパフォーマンスの高さを重視する企業におすすめです。

コーディングファクトリー

コーディングファクトリー
引用元:https://coding-factory.com/
会社名株式会社モノサス
住所東京都渋谷区代々木3-9-5
電話番号0120-551-747
コーディングファクトリーは、これまでに4,000件以上のプロジェクトを手がけてきた実績を持つコーディング専門会社です。大規模案件から小規模案件まで、幅広いニーズに応える体制が整っており、国内外のクライアントから信頼を集めています。コーディングファクトリーの特徴について見ていきましょう。

4,000件以上のプロジェクトに携わった実績あり

豊富な実績は、安心して依頼できる理由のひとつになります。コーディングファクトリーは、創業以来、累計で4,000件以上のコーディング案件に対応してきました。多種多様な業種・業態のWebサイトを担当してきた経験から、案件ごとに最適なコーディングを提案できる点が強みです。

とくに大規模サイトや複雑な構造を持つ案件においても安定した品質を維持しており、信頼性の高さがうかがえます。また、コーポレートサイトやECサイト、ポータルサイトなどジャンルを問わず対応できるため、あらゆる企業にとって心強い存在となることでしょう。

さらに、コーディングファクトリーではレスポンシブ対応やCMS組み込み、運用保守など付加サービスも充実しており、長期的なパートナーとしても適しています。リニューアル後の運用段階に入ってからも、軽微な修正やコンテンツ改善を依頼できる体制が整っているため、安心して任せられる制作会社といえるでしょう。

コーダーがディレクションも担当

コーディングファクトリーの特徴のひとつは、コーダー自身がディレクションも担当する点にあります。コーディング知識をもった人材がディレクションも担当することで、デザインデータを正確に理解し、意図を反映したコーディングが可能となります。伝達ミスや齟齬が少なく、制作物の完成度を高められるのが魅力です。

クーミル

クーミル
引用元:https://coomil.co.jp/
会社名クーミル株式会社
住所東京都新宿区西新宿6-10-1 新宿オークシティ日土地西新宿ビル 8F
電話番号03-5325-3098
クーミル株式会社は、デザイン力とSEOを融合させたWeb制作を強みとする会社です。企業サイトや採用サイト、ポータルサイトなど幅広いジャンルの制作に対応でき、コーディング代行にとどまらず、集客やブランディングを意識した提案が可能です。

とくに、Webサイトを通じて成果を上げたい企業にとっては、心強いパートナーとなるでしょう。クーミルの特徴について見ていきましょう。

ホームページ制作におけるクーミルの強みとは

クーミルの強みは、デザイン性の高さとSEOを意識したWeb制作を一貫しておこなえる点です。コーディング代行サービスにおいても、検索エンジンで評価されやすい構造を意識して仕上げるため、ページが動くだけではなく、集客効果の高いサイトを構築できます。

また、クライアントとのコミュニケーションを重視しており、二人三脚で理想のWebサイトを形にしていく姿勢も評価されています。さらに、ヒアリングから納品後の運用に至るまで、一貫したサポートを提供してくれるため、中長期的な成果を重視する企業にとって安心できる存在です。

採用サイトやポータルサイトなどの制作も可能

対応できるジャンルの幅広さも、クーミルを選ぶ理由のひとつです。一般的な企業サイトやサービスサイトはもちろん、求人情報を掲載する採用サイトや、情報を集約したポータルサイトの制作も可能です。

規模や業種を問わず多様な案件に対応できるため、単発のコーディング代行から大規模なサイト制作まで柔軟に依頼できます。とくに、SEO対策を強化したい企業や、ブランディングを意識したWebサイトを求めている企業に適した会社といえるでしょう。

さらに、公開後の集客や運営を意識した施策についても提案してくれるため、制作代行を超えたパートナーシップを築ける点が特徴の制作会社です。

まとめ

HTMLコーディングは、デザインを形にする重要な工程であり、専門知識やスピード感が求められます。外注先を選ぶ際は、納期の柔軟さや料金の明確さ、対応可能な案件の幅広さといったポイントを確認しておくと安心です。くまWebは短納期と明確な料金体系、コーディングファクトリーは豊富な実績と専門性、クーミルはSEOとデザイン性を兼ね備えた提案力が魅力です。自社のニーズに合ったパートナーを選び、効率的で質の高いWebサイト制作を目指しましょう。

PRスピード×柔軟対応が強み!頼れるパートナー「くまWEB」のコーディング代行

tablepressアイコン おすすめのコーディング代行会社比較表

イメージ引用元:https://kumaweb-d.com/引用元:https://coding-bear.com/引用元:https://fastcoding.jp/引用元:https://coding-labo.jp/引用元:https://coding-alive.jp/
サービス名くまWEBコーディングベアファストコーディングコーディングラボコーディングアライブ
実績3万3,380ページ(2025年10月時点)4万4,713ページ3万7,507ページ4,842ページ(2023年制作実績)15万ページ以上
料金
(すべて税込)
基本設計料:無料
CSS作成費用:無料
■HTMLコーディング
トップページ:2万円~3万円
下層ページ:8,000円 × ページ数
流し込みページ:2,000円~
静的サイト基本料金:5万円~
CMSサイト基本料金:12万5,000円~
■HTMLコーディング
レスポンシブなし:7,500円/4,000px
ソリッドレスポンシブ:1万円/4,000px
リキッドレスポンシブ:1万5,000円/4,000px
基本設計料:無料
CSS作成費用:無料
■HTMLコーディング
1~10ページ:PC 8,000円/SP 6,000円
11~20ページ:PC 6,500円/SP 5,000円
21~30ページ:PC 5,000円/SP 4,000円
31ページ以上:要相談
基本設計料:無料
■HTML/CSSコーディング(~10ページ)
PC・SP:7,000円
レスポンシブ:1万5,000円
基本設計料:6,000円/1時間
CSS作成費用:7万円~
■HTMLコーディング(レスポンシブ対応)
トップページ:4万8,000円~
下層ページ(通常):1万2,000円~
下層ページ(小):1万円~
流し込みページ:6,000円~
LPページ:7万2,000円~
対応スピード連絡:最速5分
納品目安:最速1時間
通常納品:1~3営業日
記載なし納品:最短2営業日納品:標準3営業日
短納期対応可
標準納期:2~5営業日
依頼フェーズの柔軟性サイト改修・部分依頼・仕様書なしも対応コーディングのみの依頼も可能コーディングのみの依頼も可能コーディングのみ、WP構築、修正対応など柔軟HTML/CMS/LPなど幅広い形式に対応
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
チーム体制30人の連携型コーダーチームで対応社内外と連携し、制作フローに対応専属ディレクターが進行をサポート制作経験豊富なスタッフが担当プロジェクトに応じたチーム編成に対応
実装品質CMS・レスポンシブ・JS実装など幅広く対応対応範囲を明示し、仕様に沿った実装に対多言語/WordPress/アニメーション対応も可能レスポンシブ/WordPress等に対応アニメーション/CMS/レスポンシブ対応
CMS対応HTML / JavaScript / WordPress / MovableType / Shopify / 楽天GOLD / EC-Cube / MakeShop / FutureshopなどWordPress / MovableType / RCMS / ShopifyWordPress / ShopifyWordPress / Shopify / MakeShop / WelcartHTML / CSS / JavaScript / jQuery / WordPress / Movable Type / Shopify / STUDIO / カラーミーショップ / Wixなど

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事